韓国では当たり前!子供の先取り学習について思うこと
「先取り学習」とはその学年で習う内容よりも、先の内容を習うことです。 韓国では선행학습といいます。この「先取り学習」は韓国では当たり前となっています。 あまりに […]
韓国で暮らす
「先取り学習」とはその学年で習う内容よりも、先の内容を習うことです。 韓国では선행학습といいます。この「先取り学習」は韓国では当たり前となっています。 あまりに […]
韓国では中学3年生、高校3年生に続き、今日から小中高校生の新学期がオンラインで始まりました。 その現場の声をお伝えします。 オンラインで学校に登校 […]
新型コロナウイルスにより、韓国では来週から小中高のオンラインでの開校が決定しました。 IT強国である韓国ですが、不安の声が多く聞こえてきます。 今回はそんな小中 […]
韓国に住んでいて、韓国人と日本人の二重国籍の場合、大学進学はどうするのでしょうか? 先輩ママさんから聞いたことや、まわりの子たちを見てまとめてみました。 韓国在 […]
韓国の公立中学校に1年間通わせて、わかったことをまとめてみました。 塾に通っていた子とそうでない子の差がはっきり 韓国では小学校5年生から中間期末 […]
先日このようなツイートをしました。 娘が制服のズボンを買ってくれと言っている… クラスでは5人の女子がズボンだとか。韓国の冬は寒いからなあ… pic.twitt […]
韓国では小学校から授業でパワーポイントを使います。 パワーポイントのことを韓国では ppt(ピーピーティー)と言います。 今回は実際に韓国の小学校でどのくらいパ […]
韓国は大学の推薦願書受付の真っ最中です。 受験生を持つお母さんたちと会うと、専ら受験の話… その中で、「うちの子はインソウル難しそうだわ…」と話していたお母さん […]
現在、うちの子は中学1年生。 中学生になって初めてわかったことは、韓国では中学と高校の6年間、ボランティア活動が義務化されているということ。 1年間でボランティ […]
SKYキャッスル、ようやく見終わりました~。 長かった…。最終回寝てしまいそうになりました。 ほとんどの韓国ドラマが途中で挫折してしまうなか、なんとか全部見まし […]
夏といえば、小学校はプールの授業がありますね。 それでは韓国はどうでしょうか? 残念ながら、韓国はほとんどの小学校にプールがありません。 でもプールがある小学校 […]
ドラマは見ない派ですが、絶対見たほうがいいと薦められ、「SKYキャッスル」を見ました。(まだ途中までですが…) このドラマには韓国の今まさに問題になっている入試 […]
子供が中学生となり、子育てはかなり楽になりました。 子供が成人するまで子育ては続きますが、幼い頃(小学生まで)にやっておけばよかった!と後悔していることがありま […]
韓国の本屋で日本の絵本を見つけると、なんとも嬉しい気持ちになります。 韓国語で “반갑다!(パンガッタ)”はまさにこういう気持ちのことを […]
いろいろ調べていたら、ついに大学入試まで調べちゃいました。 それでは韓国の大学入試についてざくっと紹介します。 推薦(수시)or 大学修能試験(정 […]
夫婦どちらか一方が外国人の家庭を韓国では多文化家庭(다문화가정)と言います。 多文化家庭は年々増えつつあり、学校に1~2人はいます。 また田舎に行くとかなり多い […]
子供はやっと中学生になったばかりですが、韓国の高校ってどんな高校があるのかな~と思って調べてみました。 韓国の高校は筆記試験がなく、内申点で高校に行きます。 そ […]
高校生のお子さんを持つ人と話していると、いつも「等級(등급)」という言葉が出てくるので、 「等級とは何ぞや?」とずっと思っていました。 今回は韓国の高校の内申制 […]
中学校の学校説明会で説明された内容をまとめてみました。 地域ごとに多少違いはあるようですが、参考にしていただければ幸いです。 内申成績で高校が決ま […]
もうすぐうちの子が通う中学校は体育祭です。 最近は「体育祭の髪型をどうするか?」が専らの悩みなようで、鏡を見る度、ああではないこうではないと髪をいじっています。 […]