韓国に住むアラフォー母さん、最近買ってよかったもの

こんにちは、コリアンライフ(@koreanlife007)です。
いつも仕事と家事と家庭内のいろいろな雑用に追われ、ブログがなかなか更新できずにいます。
毎日同じような生活でブログのネタも思いつかずにいた時、他のブログを見て、そういえば私も必要最低限の買い物だけはしてるなと思い真似てみました。
ポイントは何のキラキラもなく、かっこよさもなく、ただの庶民の買い物だということです。
台所用品、食べ物、仕事関係、美容と順番に紹介していきます。
それではいってみましょう。
<台所用品>
- 1. 테팔 매직핸즈(ティファール 取っ手の取れるフライパン)
- 2. 스텐 다라이(ステンレスのたらい)
- 3. 손잡이 막거리잔(取っ手付きマッコリカップ)
- 4. 옹기식기(オンギ食器)
- 5. 크림치즈(クリームチーズ)
- 6. 잉글리쉬머핀(イングリッシュマフィン)
- 7. 시래기(シレギ)
- 8. 핸드폰 거치대(スマホスタンド)
- 9. 모니터 받침대(パソコンのモニター台)
- 10. 커블체어(カーブルチェア)
- 11. 필리밀리 우드 패들 브러시(フィリミリ ウッドパドルブラシ)
- 12. 닥터지 수분크림( ドクタージー 水分クリーム)
- 13. 미쟝센 헤어에센스(ミジャンセン ヘアエッセンス)
- 14. 바닐라코 클렌징밤(バニラコ クレンジングバーム)
테팔 매직핸즈(ティファール 取っ手の取れるフライパン)
韓国ではこれ「マジックハンズ」と言うんですね。
初めて知りました。
韓国料理は鍋料理が多いのですが、これで調理し、テーブルにそのままどーんと出せるのでとても便利です。
まさに韓国料理にピッタリ。
実はこれはもらい物なんですが、こんなに重宝するとは思いませんでした。
また、できるだけ洗い物を出さない!という私の料理鉄則にもピッタリ。
浅いフライパン型、深いフライパン型、鍋型、大きい鍋型といろいろなタイプがあります。
チヂミやポックンパッなどもフライパンのまま取っ手だけ取ってそのままど~ん!さあ食え!です。
やっぱり韓国料理はアツアツがおいしいですからね。
스텐 다라이(ステンレスのたらい)
韓国でも日本語の名残で디라이(たらい)ともいいます。
でも韓国語で正式には대야(テヤ)といいます。
ゴム製とステンレス製があって、ステンレス製の方が高めです。
(お店のおばちゃんがゴム製は体に良くないとステンレス製を猛プッシュしてきました)
今まで即席キムチを作る時は大きいお鍋とか、台所にあるもので何とかやっていましたが、思い切って買ってみました。
やっぱり大きいと混ぜやすい!
キムチでなくても、韓国料理はあらかじめ混ぜる料理が多く、下ごしらえなどをここでガンガン混ぜています。
大きさはいろいろあって、これはちょうど白菜一個分が塩漬けできる大きさです。(直径48cm位)
お値段は17,000ウォンでした。
ついでステンレスの채반(水切り)も買いました。
こちらは21,000ウォンでした。(なんでこっちの方が高い?)
これでキムチも楽に作れそうです。
손잡이 막거리잔(取っ手付きマッコリカップ)
ずっと買いたいと思っていた取っ手付きのマッコリカップ。
料理研究家のコウケンテツさんがおすすめアイテムで紹介しているのを見て知りました。
卵をここで溶いたり、ネギの刻んだものをここに入れたり、大活躍です。
また見た目もかわいいので、ここにスナック菓子を食べる分だけ入れたり、簡単な食器としても利用しています。
実はこれ、大きさも選べて、私は小サイズを買いましたが、大サイズもあります。
お値段は1つ1,700ウォンでした。
韓国のダイソーでは1,000ウォンで売っていました。
옹기식기(オンギ食器)
うちはほぼ韓国料理なので、韓国料理に合う食器が欲しいなとずっと思っていたんです。
옹기(オンギ)というのは味噌などを保管するツボと同じ素材です。
よく韓国の田舎料理屋さんで見かけます。
とても素朴な茶色ですが、これがより食材を引き立てるんです!
最近、野菜中心の食事を心がけているので、この食器はピッタリです。
<食べ物>
크림치즈(クリームチーズ)
잉글리쉬머핀(イングリッシュマフィン)
いづれもロッテマートです。(ロッテマートはただ家から近いだけです)
韓国でクリームチーズが1箱2,980ウォンで買えるなんて、奇跡なんです!
以前から韓国にもクリームチーズはありました。
でも、とても高かった!
そもそもチーズ関係は韓国、高かったんです。
それがついにクリームチーズがお手頃価格で買えるようになりました。
またロッテマートの冷凍コーナーに登場したこのイングリッシュマフィン。
お値段も1,500ウォンとお手頃でなかなか美味しい。
毎回まとめ買いしてますが、ない時もあり、密かに人気のようです。
시래기(シレギ)
シレギは大根の葉を乾燥させたものです。
乾燥のものを買うと、水に長時間つけておき、更に鍋で長時間煮なければいけません。
そして砂とか土も混ざってて下ごしらえがとても面倒です。
そんな時間ないわ!という人にはこういうタイプのシレギがおすすめです。
スーパーの冷蔵コーナーで見つけた、シレギの水で戻した密封パック。
よーく洗って、それでも私は念のため30分くらい煮ます。
これを使う量に分けて冷凍保存しておけば、使いたい時に使うことができます。
時間のないときにはシレギご飯をしたり、とても便利です。
<仕事関係>
핸드폰 거치대(スマホスタンド)
パソコンで作業する時や、料理する時に使っています。
一人でスマホ見ながらごはん食べる時も便利です。
お値段は5,000ウォンほど。
모니터 받침대(パソコンのモニター台)
前の会社ではデザイナー全員が自腹で買って使ってました。
これを一度使うとやめられない!
モニターがちょうど目の高さになります。
特に私は作業するとすぐ姿勢が悪くなるので、これが必要です。
커블체어(カーブルチェア)
韓国ですごい宣伝されているこれ。
昔のぶら下がり健康器のような、一時の人気だけかもしれませんが、評判も良かったので買ってみました。
椅子にこれを置き、座ると姿勢が良くなるというものです。
確かに腰がピッタリとフィットして、長時間座っていても楽です。
私はなかなかいい感じですが、娘はいまいちのようです。
<美容>
필리밀리 우드 패들 브러시(フィリミリ ウッドパドルブラシ)
娘の買い物に付き添い、オリーブヤングでレジ待ちしてた時に見つけたこのくし。
セールで1万ウォンくらいになっていてなんとなく買ったら、なかなかいいではありませんか!
今までダイソーのくしを使ってただけに、このくしの気持ちいいこと!
頭皮をいたわる年齢なのでちょうどいいです。
닥터지 수분크림( ドクタージー 水分クリーム)
私は何を塗って平気な鈍感肌?ですが、娘は敏感肌です。
それで娘のためにこの水分クリームを買ったのですが、なかなかいいので私も使っています。
何の刺激もなく、まあ言えば「ぷるっとした水」です。
とにかく乾燥はシワの原因なので、毎回たっぷり塗るようにしています。
ただアラフォーの私にはこれだけでシワ予防はできず、更にこの上に塗りますが・・・。
미쟝센 헤어에센스(ミジャンセン ヘアエッセンス)
私はだいたい日本の美容院で髪を切るんですが、そこで買ったヘアワックスを長年愛用していました。
そのワックスが切れ、韓国で探していた時、口コミで人気だとあり買ってみました。
これ1本でパッサパサの髪もツヤツヤになります。
바닐라코 클렌징밤(バニラコ クレンジングバーム)
使っていたクレンジングオイルを娘に取られたため、ネットで人気が高かったこのクレンジングを購入しました。
最初は硬めのクリームなんですが、手にとって肌に塗っていくとだんだんオイルになっていく不思議な感覚のクレンジングです。
以上、韓国に住むアラフォー母さんの、最近買ってよかったものをお伝えしました。
ご参考になれば幸いです。