【韓国地方旅行】かわいい尼さんのお寺、東鶴寺(トンハクサ)

マイナスイオンを感じに、山間の小さなお寺に行ってきました。
今回行ってきたのは、忠清南道(チュンチョンナムド)の公州(コンジュ)市にある東鶴寺(トンハクサ)というお寺です。
東鶴寺(トンハクサ)
忠清南道(チュンチョンナムド)の公州(コンジュ)市にあるものの、実は大田(テジョン)市から近いお寺です。
鷄龍山(ケリュンサン)という山のふもとにあります。
鷄龍山(ケリュンサン)は普通、西側がメインで観光客も多いですが、東鶴寺はその反対側、東側に位置します。
ソウルからのアクセス
ソウル駅→大田駅→地下鉄1号線顕忠院(현충원)駅下車→107番バス→終点(東鶴寺)で下車
一応、テジョンからバスがあるので、田舎にしては交通アクセスはいい方です。
でも車がないと行きにくいです。
のらりくらりお寺までの道
このお寺までの道がとっても魅力的で、よかったんです。
入場料は大人3,000ウォン。
渓谷に沿って、ゆるやかな上り道がず~っと続きます。
ふと渓谷に目をやると、そこに流れる水のきれいなこと!
透き通った水が流れていました。
夏に来たら涼めそうです。
門をくぐり、いざお寺へ!
途中で、普通のアスファルトの道と、昔の道コースに分かれていました。
私は昔の道コースを選びました。
昔の道コースは土の道で、更に自然を感じられるコースになっていました。
飛び石を渡ります。
韓国っぽい建物に心が踊ります。
右見たり、左見たり、しゃべったり、楽しく歩いて東鶴寺(トンハクサ)に到着。
女性らしいかわいいお寺、東鶴寺
印象は思ったより小さなこじんまりとしたお寺でした。
でもさすが尼さんのお寺だけあります。
このお寺を韓国語で表すと、
아기자기하다:かわいらしい
という言葉がぴったりのお寺でした。
お寺のあちこちにかわいらしい小物が散りばめられていました。
例えば、隅々まできちんと管理された花たち。
そっと置かれた小さな置物。
こういうきめ細やかなところは尼寺だなあという印象を受けました。
となりのお寺、観音庵(관음암)
敷地内に植えられた花がきれいで、思わず隣のお寺にも足を踏み入れてしまいました。
ここも尼さんが管理されているのでしょうか?
たくさんの種類の花が植えられていて、とてもきれいでした。
目の前には鷄龍山(ケリュンサン)が見えます。
こんな所で過ごしたら、きっと心も清らかになるだろうなと思いました。
ちょうど本堂のとなりに、お祈りをする所があったので入ってみました。
誰でも入れるようになっています。
ここでそっと黙祷して帰ってきました。
韓国名物、客引きのおばちゃん
山を下りると、ちょうどお腹が空いたので、何か食べることにしました。
韓国の山のふもとには、必ず飲食店が立ち並び、かなり強引な客引きがあります。
ちょうどコロナもあって、お客さんが少ないのか、更に客引きが激しいように感じました。
立ち止まったら終わり、お店に入るようあの手この手で強引に連れて行かれます。(笑)
今回は最も頑張って客引きをしていたおばさんのお店に入りました。
パジョンを注文すると、なんとトットリムのサービスまで!
マッコリも飲みたかったけど、運転しなければならないので諦めました。
残念…。
美味しいものも食べて、美しいものたちに癒やされた旅でした。