【韓国の会社で】まわりにびっくりされたこと

【韓国の会社で】まわりにびっくりされたこと

国や文化が違えばびっくりされることも多いです。

今回は韓国の会社で、同僚や周りの人にびっくりされたことを実際のエピソードを交えてご紹介します。

ちなみに現在は在宅で仕事をしていて、以前働いていた会社はIT系のベンチャー企業で20~30代中心の会社です。

韓国の若者には私の行動がなかなか不思議で新鮮だったようです。(笑)

 

ハンカチ

私はトイレに行く度ハンカチを準備して行くのですが、これについて驚かれました。

そう言えば韓国のデパートではハンカチコーナーを見かけません。

同僚たちによると韓国では、

ハンカチを持つ人=おじさん

なんだそうです。

確かに、韓国のおじさん(サラリーマン)はだいたいがハンカチをポケットに入れています!

数年前、子供を日本の小学校へ通わせた時、ハンカチとティッシュは必ず持って行かなければならない持ち物の一つでした。

韓国の小学生はハンカチもティッシュも持って行きません。

小学校のトイレには備え付けの手拭きペーパータオルや乾燥機があります。

日本のように街でティッシュも配っていません。ㅠㅠ

今やハンカチを持たない文化となっているのでしょう。

 

正座

ご飯を食べに行き、靴を脱いで上がるごはん屋さんで正座して座ると、たいていびっくりされます。

決まって周りの人が、

편하게 하세요. (楽にしてください)

と言って、足をくずせ攻撃が来ます。

いや~ずっと椅子に座ってたから正座がラクなので、

「これが楽なんですよ~」

と言うと、正座が楽なんて信じられない!となります。

みんなあぐらをかいて座ります。

またずーっと椅子に座っていると足がだるくなるので、椅子で正座をしてデスクワークしてると、いつもビックリされました。

サラダ

会社にお弁当を持って行った時のこと。

私はサラダが好きで、お弁当にプラスしてサラダとドレッシングを準備して行きました。

それを見た同僚たちが目を丸くして、サラダ~?!とびっくりしたのです。

私は「野菜を食べたかったから…」と言ったのですが、そんなに驚くか?と逆に驚きました。

韓国ではサラダを家で食べる習慣はあまりありません。

サラダはレストランで食べる感覚です。

では生野菜はどうやってとるかというと、

・サンチュなどの野菜で包み、みそやコチュジャンにつけて食べる

・コッチョリ(野菜の即席キムチ)

が一般的です。

コッチョリは白菜で作れば即席キムチになりますが、レタスで作れば韓国風サラダといったところでしょうか。

 

Instagram에서 이 게시물 보기

 

Eun Sook Pi(@silverspooncooking)님의 공유 게시물님,

韓国風辛いサラダです。

以前、友達に何が食べたいかと聞かれ、「野菜をいっぱい食べたい!」と答えたことがあります。

私はサラダバーとかサラダの美味しいところを期待していたのですが、着いたのはサムギョプサルのお店。

「ここのサンチュは種類が豊富なんだよ~」と言われました。

確かに何十種類ものサンチュがありましたが、ちょっとがっかり…

(*韓国でサンチュとは肉を巻く葉っぱ系の野菜なら何でもサンチュです。)

生野菜=サンチュ

という人が多いです。

でもサラダは韓国女性に人気です。

親戚が集まった時、サラダとドレッシングを作っていくと、「家で洋食が食べられるなんて!」となります。

コッチョリは作るけど、サラダは家庭料理ではあまり作らないようです。サラダなんて超ラクなおかずなんですけどね。

 

インスタント食品

www.ajinomoto.co.jp

しばらくお弁当を持参して会社に行っていました。

そこで、

・インスタントみそ汁

・インスタントスープ

・ふりかけ

など、いろいろな日本のインスタント食品を持って行ってました。

これはもうみんな興味津々でした。

特に日本のインスタントみそ汁は大人気でした。

お湯をかけたら広がるたまごスープもみんなびっくりしてました。(笑)

インスタント系はお土産に喜ばれるかもしれません。

 

以上、思いついたまま書いてみましたが、【韓国の会社で】まわりにびっくりされたことでした。

読んでいただきありがとうございました。