韓国の大学修学能力試験(スヌン)のプレゼントをご紹介

2019年、今年の大学修学能力試験ことスヌンは11月14日木曜日です。
大学修学能力試験(スヌン)とは日本のセンター試験のようなものです。
いつもお世話になっているママ友のお子さんが受験生!ということで、プレゼントを贈ることにしました。
プレゼントは何がいいかと調べたら、最近はスヌンのプレゼントもいろいろなものがあるではありませんか!
今回はそんな韓国の大学修学能力試験(スヌン)のためのプレゼントをご紹介します。
大学修学能力試験(スヌン)のプレゼントって
韓国は幼い頃からものすごく勉強させるってことは有名ですよね。
幼い頃から小中高と勉強するのはまさにいい大学に入るため。
昔は大学に入るためには、この大学修学能力試験(スヌン)一本でした。
なのでスヌンの日は受験生にとって、人生かけての一大イベントでした。
現在は推薦試験が半分くらい、スヌン試験が半分くらいです。
昔に比べればスヌンを受ける人は減りましたが、現在でも国民的な大イベントとなっています。
韓国ではスヌンのために今まで頑張って勉強してきた受験生を励まそうと、まわりの人が受験生にプレゼントする習慣があります。
プレゼントの代表的なもの
昔からよくあるのは、
・おもち
・ヨッ(엿)という飴
です。
なぜこれをプレゼントするかというと、これらは食べたら歯とかにくっつきますよね。
붙다:くっつく
시험에 붙다 : 試験に合格する
つまり、よくくっつくように(受かるように)という願いが込められています。
私のようにママ友のお子さんに渡す場合は、パン屋やケーキ屋におもちなどのプレゼントセットが売られていて、それを買う人が多いです。
若い子はもち・ヨッが苦手な子が多いㅠ
昔はもちとヨッが主流でしたが、最近の若者はこれらが苦手なようです。
世代の違いといいますか…おいしいのに。
それで最近はチョコレートが人気です。
縁起のいい言葉を込めたプレゼント
学生たちは単にプレゼントするより、ちょっとひねった面白いプレゼントをします。
のり
韓国の代表的なのり、딱풀(タップル)。
のりもくっつく(붙다)ということで、普通にのりをプレゼントしても喜ばれないので、大きなのりの箱に入ったプレゼントです。
中にはヨッという飴が入っています。
学校に持って行って、みんなで食べるのでしょうか。
あかすりタオル
韓国でおなじみのあかすりタオルもプレゼントに。
팍팍 밀다 : (あかを)ゴシゴシこする
밀다 : 押す
밀다でゴシゴシこする→押して合格させるという意味を含んでいます。
中にお菓子を入れてプレゼントするのも面白い。
トイレットペーパー
トイレットペーパーも合格の意味があります。
화장지가 풀리다 : トイレットペーパーがほどける
문제가 풀리다 : 問題が解ける
スラスラ問題が解ける(술술 잘 풀리다)ようにという意味を含んでいます。
他にも面白いプレゼント
プチョス
韓国で有名な栄養ドリンク「박카스(パカス)」
それをもじって、「다붙어쓰(タプチョス)」!!
다 붙다 : 全部くっつく
시험에 붙다 : 試験に合格する
全て合格するという意味です。
合格の定石
合格の教科書という本のようですが、開けてみると応援グッズが入っています。
기본 : 基本
합격의 정석 : 合格の定石 *정석:教科書みたいな意味です
タシパ
韓国で化学調味料といえば、このタシダですが、タシダをもじって、タシパ!
ノートになっています。
고향의 맛 : 故郷の味
공부의 맛 : 勉強の味
다시 봐 : もう一度見ろ
3分勉強
もともとはオットゥギという会社の「3分カレー」をもじって、
オットケ(어떡해)の「3分勉強」です。
ノートになっています。
어떡해 : どうしよう
3분공부 : 3分勉強
죽을맛 : 死ぬ味
メッセージを書くなら
メッセージを書くなら
・수능대박(スヌン大当たり)
・수능 대박나세요(スヌン大当たりしてください)
などど書きます。
当日は後輩たちがこんなメッセージを書いた応援グッズを持って、門の前で応援する姿も有名です。
以上、韓国の大学修学能力試験(スヌン)のプレゼントをご紹介しました!