韓国の家庭料理は「作り置きのおかず」が多かったりする

友達のお姉さんが韓国に遊びに来たときの話、
お客様招待料理ではなく、いつもどおり普通の家庭料理でフツ~の夕食を準備したそう。
それを見てお姉さんは「え?これ朝ごはん?」と突っ込んだそうです。(関西出身)
・・・そうなんです。
これ、多くの人が誤解してますが、韓国の家庭料理はいったってシンプルなんです。
日本では朝ごはんみたいな感じです。
うちの義父母は「サンチュと味噌さえあればおかずはいい」と言う人たちで、私が毎日せっせとご飯を作る姿に感心してました。
(結婚当初は料理を頑張っていた)
日本のように今日はハンバーグとか、唐揚げとか、肉じゃがとか、家庭では大掛かりなものをそんなに作りません。
もっと言えば、おかずを大量に作っておき、それをずーっと食べる感じです。
いわゆる作り置きのおかずというやつですね。
韓国語では“밑반찬” ミッパンチャンといいます。
韓国の家庭料理はシンプル
韓国の家庭料理はふつう、
・ごはん
・汁物
・キムチ
・作り置きおかず(밑반찬)
プラス子供がいる家庭なら、
・目玉焼きなど卵を使った一品
・のり
・ハムなどを焼く
が基本ではないでしょうか。
あとは旬の野菜のナムルだったり、サンチュだったりがプラスされます。
今回はこの作り置きおかず「ミッパンチャン(밑반찬)」の代表的なメニューをご紹介します。
代表的な作り置きおかず
멸치볶음 じゃこ炒め
Instagram에서 이 게시물 보기
これがおそらく、作り置きおかずの1位ではないでしょうか。
子供からお年寄りまで食べられ、誰からも愛される一品。
お好みでナッツを入れたり、辛めが好きなら唐辛子を入れたりします。
おじゃこの大きさもいろいろで、味も甘いものとコチュジャンが入ったものと2種類あります。
깻잎 エゴマの葉
Instagram에서 이 게시물 보기
エゴマの葉はキムチとチャンアチと方法が2種類あります。
上の写真はエゴマの葉キムチですが、チャンアチと呼ばれ、甘酸っぱい酢醤油で漬けたものもあります。
메추리알장조림 うずらの卵の醤油煮
Instagram에서 이 게시물 보기
うずらの卵の代わりに、普通の卵を使ったりします。
牛肉はあったら入れて、なかったら入れない場合もあります。
진미채 さきイカのコチュジャン炒め
Instagram에서 이 게시물 보기
日本人から見ると、なんだかおつまみみたいですが、
いわゆるするめのコチュジャン味です。
長持ちするので、作り置きおかずとしてよく作られます。
콩자반 黒豆の煮物
Instagram에서 이 게시물 보기
日本のお正月に食べられる黒豆煮とは全く違う感じです。
日本のはシワができないように恐る恐る煮ますが、こっちはガンガン煮ます。
黒豆はけっこう固めで、シワシワでも問題ありません。
これもかなり保存できるので、作り置きにいい料理です。
미역줄기볶음 わかめの茎炒め
Instagram에서 이 게시물 보기
韓国では塩漬けのわかめの茎がスーパーで安くで売られています。
なので、家庭でよく食べられる一品となっています。
塩漬けなので、よ~く洗わなければなりません。
어묵볶음 オムク(オデン)炒め
Instagram에서 이 게시물 보기
オムクはどこのスーパーで安くで売られていて、よく食べられる一品です。
子供が好きな一品でもありますが、色が赤い辛いタイプと味付けが2種類あります。
家庭にもよりますが、ワーママは週末にこのようなおかずを一気に作っておくという人もいます。
マートやお惣菜屋で買う人も多いです。(マートではだいたい3品1万ウォン)
共通しているのが、材料がどこのスーパーでも売られていて、しかも安いということです。
これらの作り置きおかずをタッパーに入れて、冷蔵庫で保存しておき、少しずつ出して食べます。
でも私は未だにこの韓国のミッパンチャンの習慣がなかなか身に付かず、日本スタイルでやっています。
作り置きおかずの習慣がつくと、ご飯の用意が簡素化され便利だと思うのですが…。
-
前の記事
結局はお金⁉韓国のお金にまつわる話
-
次の記事
インソウルを目指す韓国の高校生たち