【韓国在住ママ必見】韓国の教育制度はこうなっている!(中学校編)

【韓国在住ママ必見】韓国の教育制度はこうなっている!(中学校編)

中学校の学校説明会で説明された内容をまとめてみました。

地域ごとに多少違いはあるようですが、参考にしていただければ幸いです。

 

内申成績で高校が決まる

韓国の中学校は中学校3年間の内申成績で高校が決まります。(特殊高校を除きます)

内申成績は中学1年生~3年生の全てが含まれます。

だから中学生になるとみんな勉強するんですね~。

内申は300点満点で、配分は教科成績240点

 

 

教科成績とは?

まず教科成績というのは、中間テスト・期末テストのことです。

1年生は20%、2年生30%、3年生は50%が反映されます。

ただし1年生は自由学期制度が導入され、試験がありません

※自由学期制度については後ほど説明しますね。

2年生からは中間期末テストが内申に入ってくるので、勉強がヒートアップし、中3は更にヒートアップする感じです。

 

 

人性

もし体調が悪くて病院に行くことになっても、診断書があれば出席処理となります。

またこれは小学校と同じですが、校外体験学習申請書、または海外旅行申請書を出せば、日本への帰省なんかも出席扱いとなります。

 

 

自由学期制度とは?

中学1年生に導入された制度です。

今までのようにただ勉強するのではなく、「自分の適性を知り、自分の将来の進路について考える」1年間となります。

授業も受け身式の授業よりかは、討論や実験・実習型の授業となっています。

重要なのは、1年生は試験がありませんが、評価はされます。

それは発表や討論、実験・実習での理解度などで評価されます。小テストはあります。

 

 

奉仕活動も内申に入る

人性成績60点のうち奉仕活動は12点反映されます。(これも地域によって違います)

奉仕活動は1年で20時間しなければいけません。

これは学校によって違うかもしれませんが、うちの学校は20時間のうち、半分の10時間は学校で行います。

学校全体で奉仕活動の日があり、みんなでゴミ拾いをしてきたそうです。

では残り10時間はどうするのか?

残り10時間は個人で奉仕活動をしなければなりません。

 

 

奉仕活動は自分で申請

1365자원봉사ポータル」というサイトから自分で申請します。

https://www.1365.go.kr/vols/main.do

ボランティアって自主性が大事と思いますが、強制ってどうなんですかね。疑問です。

これを3年間、うちの子の学校の場合、30時間しなければならないんですね。

ボランティアの成績化は高校生になっても続きます。

 

 

高校へ行くには

高校は基本的に人文系実業系とがあります。

(韓国では人文系高校と呼ばれますが、文系の高校という訳でなく、理系も含まれています)

その他にも特殊高校は科学高校、外国語高校、体育高校、芸術高校などがあります。

特殊高校はとても頭がいいか、体育や芸術で才能がある子たちが行きます。

特殊高校を除く、いわゆる一般の子は基本的に、進学したいなら人文系就職したいなら実業系に行きます。

だいたい中学校の内申成績が250点以上だと人文系高校に行けるそうです。(地域によって違います)

ただ、内申成績がラインギリギリだと、実業系に行った方がいいという意見もあります。

何故ならば、大学入試も高校の内申成績が大きく関係するからです。

あえて実力より低い実業系の高校へ行き、内申成績を上げるという手もあります。

 

 

人文系高校とは?

勉強をひたすら頑張ってやらせます。

最近は廃止されている高校もありますが、「夜間自由学習」通称「夜自(ヤジャ)」と言って、

授業が終わってからも夜の給食を食べ、自主学習を夜10時までします。

特別な理由があればしなくてもいいです。例えば美大に行きたいので美術の塾に行くとか。

でも何も理由がなければ、基本的に夜10時まで学校で勉強します。

こんなに勉強すれば、嫌でもどこかの大学には受かりますよね!?

 

 

実業系高校とは?

就職しやすいです。

資格も努力次第で多く取れ、就職に有利です。

大企業も高校生の就職をごくわずかですが、受け入れています。

高卒の公務員もわずかですが、受け入れています。

大卒から入るよりは競争率が低いので、あえてこちらを狙う子もいるようです。

デメリットは途中で大学に行きたくなった場合、大学修学試験(スヌン)を受けるとなれば大変です。

勉強内容が全く違うため塾に通わなければなりません。

内申成績がいいなら、そこそこの大学の推薦を受け、楽に大学に行ける場合もあります。

これが人文系高校だと内申成績の競争がすごいため、推薦でいい大学を狙いにくくなります。

 

 

まとめ

高校についてはまだ情報不足です。

分かり次第、修正するつもりです。

いずれにせよ、進学させたいなら、親がある程度、韓国の内申システムや情報を知っておく必要があります。

昔のように高校3年生から勉強を始めてはもう遅いということです。

大学入試で反映される内申は高校1年生~高校3年生の1学期までです。

高校生になると、みんなが一斉に猛勉強するので、成績が上がりにくいそうです。

進学させるなら、中学校のうちからコツコツ勉強させておくことが必要ですね。