尹東柱(ユン・ドンジュ)って知っていますか?

先日、韓国MBCの「선을 넘은 녀석들(線を超える奴ら)」という番組をたまたま見たところ、それが日本特集だったので、ちょっと見入ってしまいました。
今年は韓国独立100周年ってことで、特にKBSはそれにまつわる特集とか宣伝とかをよくやっています。
私はそういう番組はなるべく見たくなく(残酷なシーンが出てくるため)、チャンネルを変えたりするのですが、この番組「선을 넘은 녀석들(線を超える奴ら)」の日本特集はとても良かったので、今回はその番組の内容を紹介したいと思います。
日本特集は東京編と京都編があったようなのですが、私が見たのは京都編でした。
윤동주(ユン・ドンジュ/尹東柱)の足跡を追う旅
ユン・ドンジュという詩人を知っていますか?
名前は聞いたことがあったのですが、詳しくは知りませんでした。
子供に聞くと、ユン・ドンジュの詩は韓国の中学国語教科書に出ているそうです。
番組はユン・ドンジュの留学時代の足跡を追うというものでした。
命をかけて守った詩集
ユン・ドンジュは生前は詩集も出したことのない、無名の詩人でした。
彼は京都の同志社大学に留学しています。
当時、韓国人で小説や詩を書く文化人は危険人物とされていました。
彼は日本軍に捕まり、刑務所に入れられます。
捕まる前、彼は親友に出版前の一冊の詩集を託します。
その親友も身の危険が迫り、「どんなことがあってもこれを祖国に届けてほしい」と預った詩集をお母さんに渡します。
親友のお母さんはその詩集を床の下に隠し、奇跡的に詩集は韓国に戻ったのです。
それが今も残るユン・ドンジュの唯一の詩集です。
同志社大学にはユン・ドンジュの石碑があります。
https://blog.naver.com/hanisaje/221492474780
捕まったのは帰国前日だった
ユン・ドンジュが韓国に帰国するため、友人らと集まり、撮った写真が残っています。
https://blog.naver.com/hanisaje/221492474780
この写真を撮った次の日、ユン・ドンジュは捕まってしまいます。
この写真の場所を番組では訪れています。
京都府宇治市の天ヶ瀬橋です。
今も昔も変わらない風景ですね…。
どんなに故郷に帰りたかったでしょうか…。
https://blog.naver.com/hanisaje/221492474780
ユン・ドンジュはその後、刑務所で亡くなります。
なんとも悲しい最後ですね。
私も機会があったら、京都に訪れたいと思いました。