韓国中学校、保護者会に参加してみた。

韓国のPTAは参加自由です。
子供が小学生の頃は会社勤めをしていたため、小学校6年間一度もPTAの会合などに参加したことはありません。
(幼稚園の頃はがんばって参加してました…)
楽と言えば楽ですが、ママ友もできず、全く情報を得られないというデメリットもありました。
なので中学校では少しでも情報を得た方がいいかと思い、また仕事が比較的自由が効くので、初めて保護者会というものに参加してきました。
保護者会でも太極旗
韓国に住んでいると感じるのは、どんな小さな行事でも必ず韓国の国旗(太極旗)を向き、胸に手を当てる、
「国家に対する誓い」をしてから始まります。
保護者会も、これしてから始まりました…(さすがに国歌斉唱まではなかったです)
↓↓↓この音楽を流す間、韓国国旗を見ながら胸に手を当てます。
保護者会におみやげ
なんと、今回保護者会に参加した人全員に、お土産が付きました。
韓国のお餅(蒸しパンみたいなもの)と、折り畳めるかばん(エコバッグ)です。
うちの学校だけかもしれませんが、保護者会でお土産がもらえるとは思ってもいませんでした。
これからも学校行事に参加してくださいって意味だそうです。
中学生にもなると、協力する保護者が少ないんだと思います。
保護者会って何をするの?
今年最初の保護者会ということで、保護者会代表を決めたり、先生たちによる学校の説明を聞いたりしました。
その後は各学年クラスに分かれて、担任の先生から話を聞きました。
特に仲良くなったママ友もおらず、用事があるためそそくさと途中で抜けてきましたが、
果たして行く意味はあったのか…
でも餅とかばんをもらえたので、単純に嬉しかった保護者会でした。
-
前の記事
韓国で塾デビュー、ついに受験戦争が始まる。
-
次の記事
尹東柱(ユン・ドンジュ)って知っていますか?